未分類

未分類

第407回 不調の話 201017

急にパソコンが不調になりました。でも、しばらくすると良くなりました。体調が不調になることもあります。マイナスの氣が影響している場合があります。何かが不調になると、あせったりする人もいますが、あせるとさらにマイナスの氣が集まってくることがあり...
未分類

第406回 赤ちゃんと氣 201010

真氣光レッスンでお孫さんを連れて来た会員さんが来られました。まだ赤ちゃんです。いつもはなかなか寝ない子だそうですが、氣を受けているとすぐに寝てしまいました。赤ちゃんは笑います。ロンドンの大学で調べたところ、生後6週間くらいで笑顔を作るという...
未分類

第405回 謝る、許す 201003

謝れないことがあります。どうしても許せないこともあります。謝る、許すは当たり前のように思いますが、けっこう難しいものです。謝れない、許せないのは、マイナスの氣の影響を受けている場合もあります。嫁姑問題とか夫婦の関係とか、謝れない、許せないこ...
未分類

第404回 思わぬ幸運~棚からぼた餅 200926

お彼岸でした。私はおはぎが好きで、今年もいただきました。おはぎはぼた餅とも言います(春はぼた餅と言います)。棚からぼた餅という言葉があります。思わぬ幸運が舞い込んだときによく言います。会員さんの中には、ハイゲンキがほしいけれどお金がないと思...
未分類

第403回 敬老の日 200919

敬老の日です。おじいさんおばあさん、お父さんお母さんにプレゼントをする方もいるかと思います。コロナの影響で、今年は一緒に食事をしたりできないという方もいるでしょう。生きている方との交流も大切ですが、亡くなったご先祖様のことも思い出すといいで...
未分類

第402回 弱り目に祟り目 200912

弱り目に祟り目ということがあります。免許をとったばかりの佐久間さんのお嬢さんは、一日に2度も車のトラブルがあったそうです。すっかりめげてしまったみたいですが、最初だから仕方ありません。トラブルを経験しながら上達していくのです。どなたも失敗が...
未分類

第401回 おかげさまで 200905

氣をやるようになって「おかげさまで」とよく言うようになりました。見えない何かに感謝する気持ちを、「おかげさまで」と言うのだと思います。私はプラスの氣と呼んでいますが、どなたにも応援してくれる存在があります。見守ってくれる存在です。何不自由な...
未分類

第400回 人と比べることで成長できる 200829

人と比べて落ち込む人がいます。あの人すごいなと思うと、自分ってダメだと落ち込んでしまうことがある。人のことをうらやましく思うことはよくあります。できないことばかりに意識が向いてしまいがちです。マイナスの氣が集まってくるような状況になってしま...
未分類

第399回 素直になる 200822

素直になるといい氣が集まります。なかなか素直になれないことはあるかと思います。自分が間違っていても、人の話を素直に聞けなかったり、言われたことにかちんとすることもあるでしょう。だれもが、知らないうちに素直になれないことはあるのではないでしょ...
未分類

第398回 ついついを減らす 200815

ついついやってしまうこと、ついついやり忘れてしまうこと、よくあるだろうと思います。ついつい朝寝坊してしまう。ついつい飲みすぎる。ついつい掃除を後回しにしてしまう。そうしない方がいいのにしてしまう。そうした方がしない。そこにはマイナスの氣の影...
未分類

第397回 普通は普通ではない 200808

「普通、こうでしょ」と言うことがある。でも、普通って何でしょうか。それぞれ価値観があるから、普通と言われても困るはずです。普通は何歳までには結婚するとか、結婚したら普通は子どもがいるよねとか、普通という言葉で、押し付けをする。時代によって、...
未分類

第396回 苦しいときの神頼み 200801

苦境に立たされると、ついつい神様にお願いしたくなります。普段は神様のことなど信じてないのに、困ったときだけ頼むのはどうでしょう。神様だけでなく、都合の悪いときだけ人に頼むこともあります。できたら、普段から神様に感謝していることが大事だと思い...
未分類

第395回 売り言葉に買い言葉 200725

興味をもって話を聞いてくれる人がいると、ついつい饒舌になってしまいます。逆に、嫌な言葉を言われて嫌な気持ちになって嫌な言葉を返すことがあります。これも氣の影響です。夫婦喧嘩も、理由もわからず言い合うこともあります。言い返せば返すほどエスカレ...